転売屋を初めて嫌いだと思った

先日のグローの件で、初めて転売屋が嫌いになった。今までは自分に全く関係ないところで転売が行われており、「ふーん、で?」って感じだった。世間でははるか昔から嫌われ者であったが、確かに自分が被害に合うとかなり頭にくる。

 よく「大手商社も転売屋だ」なんて話を聞く。それを考えると、通常の製品を転売するということは理にかなっているような気もする。しかし、やはり定価の設定と原価がわかっているということが重要なのかと思う。

 

大手商社が販売している製品は確かに転売しているが、商社で定価が決められ、原価はわからない。定価が18,000円といわれれば「そうなんだ、買おうかな」と思う。しかし、いくら有名な商社でも原価5,000円、定価18,000円といわれれば、買う人は減るだろう。よく言う転売屋というものは当然メーカーが定価で出しているものを購入し、定価以上の値段を付ける。商社から考えれば全く同じことだ。しかし定価で買っているということは、俺たちも定価を知ることができる。その上で高い値段を設定されると、「これ売って13,000円の儲けかよ」なんて思うわけだ。この感覚が非常に憎く思う。

 

ただ、転売ってそんなに儲かるの?という部分を考えてみる。よく考えてみると定価以上の値段がつく製品なんて早々ない。そういったものはネットで話題になる。よくコンサートのチケットが1,000,000円なんて話も聞くがこれをコンスタントにさばければかなりの収入になるだろう。しかし、なかなか手に入れることは難しいはずだ。今回のアイコスやグローの利益は大体1本10,000円といったところか。5人組で必死に20本手に入れて全部高値で売りさばいても200,000円の利益。5人で割れば40,000円にしかならない。個人的には労力に対して利益が少なすぎると思う。しかし転売屋はいなくならない。彼らの頭の中では割のいい仕事ということになるわけだ。頭の構造が俺とは違いすぎる。

 

もちろん苦労せず手に入れてそれを転売するというのなら悪くない。しかし、トラックを追い掛け回してみたり、徹夜で並んでみたり、入荷前の店を張っていたり、そこまで頑張れるならもっと違うことをやったほうがよっぽど金になるような気がする。やはり、「仕事じゃない」という感覚があるだけで苦労も全く感じなくなってしまうのだろうか。

 

メーカーとしては転売屋に売ろうが、本当に使いたい人に売ろうが関係ないだろう。どの道欲しい人に渡るわけだし、出荷さえしてしまえば販売目標に追いつくかどうかという話になる。しかし今回俺が直面したアイコス、グローはそうは行かない。収益のモデルが本体ではなく、葉っぱのほうにあるからだ。本体が欲しい人に行き渡らず、転売屋の倉庫の中に眠っている限りでは、一向に葉っぱは売れていかない。これをメーカーはどう思っているのか聞いてみたい。なぜなら転売対策は全くしていないからだ。買って終わりの製品と全く同じように考えているなら、頭がおかしいとしか思えない。自分たちのさらなる利益につなげたくないのだろうか。

 

こうなったらアイコスにしろ、グローにしろ転売屋たちを最後まで見届けてやる。いつから値段が高騰しているのかわからないが、とりあえずこれからいつまで高値を維持するのか。見ものだ。